faqよくある質問
graduate新卒採用について
- 既卒者ですが、応募は可能ですか?
- 既卒者も歓迎いたします。
- 外国籍ですが、応募は可能ですか?
- 国籍の制限はありません。在留資格を満たしていれば、応募していただけます。
- 入社時期は4月1日のみでしょうか?
- 随時、入社を受け付けております。
- 9月に卒業するのですが、応募は可能でしょうか?
- はい、可能です。面接時にその旨をご相談ください。
- 県外の者ですが、就職は可能ですか?
- もちろん可能です。個別に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
- 採用試験では、どのようなことが重視されるのでしょうか?
- 面接では「話し方」や「業務に対するやる気があるか」をチェックしています。
また、能力テストの結果も選考の対象となります。
- 大学院卒と学部卒で採用職種によって、有利・不利はありますか?
- 学歴によって不利になることはありません。
やる気があるかどうか、入社後にどれだけ学べるかが重要になります。
- 四年大卒と短大卒では採用が異なりますか?
- 四年大卒と短大卒で採用は同じです。
どなたでも挑戦してください。
- 海外の大学・大学院に留学しているのですが、応募できますか?
- もちろん可能です。一般の学生と同様に選考させていただきます。
- 取得しておくと有利になる資格等はありますか?
- 税理士の専門職採用ですので、税理士試験の科目、
その他国家資格を取得されている方は有利になります。
- OB・OG訪問をしたいのですが、社員を紹介してもらえますか?
- お問合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
(TEL: 0800-111-7520)
- 一度見学に行きたいのですが可能ですか?
- 可能です。当社の雰囲気やオフィスの様子を確認されたい方は、ぜひお越しください。
事前にお問合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
(TEL: 0800-111-7520)
- 入社時期が先になってしまいますが、応募はできますか?
- 可能です。面接の際にご相談ください。
MID中途採用(キャリア採用)について
- キャリア採用の応募時期はありますか?
- 随時受付しております。
- 学歴や性別による制限はありますか?
- 学歴・性別は問いません。
- 未経験者の採用はありますか?
- 未経験者の採用も行っております。
弊社のスタッフのうち、約半数が未経験者です。
未経験者の方々のご応募もお待ちしております。
- 現在他の会計事務所に勤務中ですが、面談時間や入社日の相談は可能ですか?
- もちろん可能です。
ご都合のつく時間帯で面接日程を調整できますので、お気軽にお尋ねください。
- 年齢制限はありますか?
- 制限はございませんが、
長期勤続によるキャリア形成を図るため、35歳未満が好ましいです。
After joining入社後について
- 新入社員の配属について教えてください。
- 福岡事務所・北九州事務所・関東事務所のいずれか希望の場所に配属となります。
- 異動・転勤は何年ぐらいで実施されているのですか?
- 定期的な異動・転勤は基本的にありません。
スキルアップや居住地の都合などから、希望があれば異動・転勤することも可能です。
- 研修制度について教えてください。
- 毎週勉強会、毎月研修会を実施しています。
入社から日の浅いメンバーには定期的にテストを行い、知識や業務に対するスキルを高めています。
- 配属・勤務地を希望することはできますか? (配属はどのように決まるのですか?)
- はい、可能です。希望の事務所に配属になります。
About company会社について
- 社員の平均年齢はいくつですか?
- 平均は29歳です。(2017年12月現在)
- 社員の男女比率を教えてください。
- 男4:女6 程度です。
相続相談のヒアリング力などを活かして、女性も活躍しています。
- 服装については、決まりがありますか?
- 男性はスーツ、もしくはジャケットとパンツを着用します。
女性はミニスカートとデニム素材の服装でなければ、特に決まりはありません。
- 職場はどんな雰囲気ですか?
- 年齢層が若い職場ということもあり、活気とメリハリがあります。
- 代表はどんな人ですか?
- 明るくよく話す人です。メリハリがはっきりしています。
- 仕事と税理士の受験勉強を両立しているスタッフはいますか?
- はい。多くのスタッフが仕事と税理士試験勉強とを両立しております。
- 採用の流れを教えてください。
- まず履歴書と職務経歴書をお送りください。(郵送、メール等)。
書類選考を通過した方は面接及び簡単な適性検査と能力検査を受けていただきます。
- 試用期間はありますか?
- 原則として採用の日から3ヶ月間が試用期間となります。
Welfare福利厚生について
- どのような福利厚生がありますか?
- 福利厚生行事としては、2年に1度の『社員旅行』、新入社員が入った際の『新入社員歓迎会』、社員全員での『忘年会』など多岐にわたります。
また、休みとしては夏季休暇、年末年始休暇、試験休暇、バースデー休暇、慶弔休暇などがあります。
- 女性が働く環境について教えてください。(結婚や出産後も働くことはできますか?)
- 残業のない時短制度を導入しています。
若いスタッフが多いため、実例は多くはありませんが、結婚や出産後も継続して勤務が可能です。
- ワークライフバランスに配慮した制度などはありますか?
- 年に1度、4日以上の連休を作る「特別休暇制度」を設けています。
また、誕生日の付近で休みを取れるバースデイ休暇もあります。
- 試験休暇があると聞いたのですが?
- はい。大原・TACの全国統一模試で上位20%以内に入った方は特別試験休暇として5日間を付与しています。
- 有給休暇は取れますか?
- 繁忙期を除き、好きな時に自由に取得しています。税理士受験生は受験前に取る方が多いようです。また長期の海外旅行に行くことが好きな人は計画してまとめて取得したりしています。
- 退職金はありますか?
- 試用期間経過後、本採用となったのちに勤続年数が3年を経過した場合、退職金共済に加入します。