Q

異業種から税理士業界へ転職したきっかけは?

実は会計業界に入る前は、BARの雇われ店長をしていました。あるときお店の試算表を見る機会があったのですが、売上と原価しか分からず、利益の構造や仕組みが全く理解できていませんでした。そのことに危機感を覚え、「もっと経営の仕組みを知りたい」と思ったのが、税理士を志すきっかけです。前職では顧問業務に4年間携わっていましたが、資産税にも挑戦したいという気持ちが強くなり、転職を考えるようになりました。

Q

アイユーコンサルティンググループに入社した理由は?

エージェントや前職の知人から勧められたこともありますが、最終的な決め手は「出川さんと一緒に働いてみたい」と思えたことです。

Q

選考時に印象的だったことは?

面接を担当してくれたのが、当時まだ入社1年目の社員だったんです(笑)。その若手社員に採用を任せる柔軟さや、信頼して任せる文化に驚きました。「若いメンバーでも挑戦できる会社なんだ」と感じた瞬間でした。

Q

ミライサイクルの面白さ、求められるスキルは?

経営者層の考えを深く理解し、それを幹部陣に落とし込むことが求められます。逆算思考が自然と身につきますし、経営者の意志を汲み取る「ニーズ発掘力」が必要とされる点が面白いです。

Q

キャリアパスについて教えてください。

スタッフ→シニアスタッフ→リーダーを経て、マネージャーに就任しました。現在は、出社メンバーや在宅勤務のメンバーの業務管理など、部署全体のマネジメントを担当しています。

Q

業務スタイルで大きく変わった点は?

前職は「自己完結型」の事務所でしたが、アイユーコンサルティンググループでは「チームで成果を出す」スタイルです。最初は戸惑いもありましたが、今では自分の得意分野を活かしながら、周囲と協力して成果を出す楽しさを感じています。

Q

 日々の業務で意識していることは?

常に「お客様目線」を意識しています。資料ひとつとっても、どう見せれば分かりやすく、伝わりやすいかを考えています。また、後輩にとって学びになるような関わり方も心がけています。

Q

苦労や課題を感じることはありますか?

教育体制や仕組みの浸透には、まだ課題があると感じています。ただ、その課題に向き合い、自分自身が変化していくことで、誰かの役に立てると実感できることが原動力になっています。

Q

入社後に特に成長を感じた点は?

株価評価に携わったことや、規模の大きな法人の社長の考え方に触れたことは、自分の視座を大きく引き上げてくれました。また、ミライサイクル事業では経営者の意志を幹部層へ伝える橋渡し役を担い、逆算思考も自然と身につきました。

Q

今、力を入れているプロジェクトは?

関東での「顧問特化チームの組成」に取り組んでいます。これまで相続のスポット案件が中心だった中、継続的な収益が見込める顧問業務を拡大し、事業として根付かせる過程にやりがいを感じています。

Q

どんなやりがい、面白さがありますか?

相続のようなスポット業務と異なり、継続的にお客様と伴走することで、信頼関係の中で自分の価値を提供できる。それが売上にも直結するので、大きなやりがいを感じています。

Q

 アイユーコンサルティンググループで働く魅力とは?

知識の豊富さと人の優しさが共存していることです。社内には「困っている人がいたら助け合う」という文化が根付いていて、それがまさに「for youの精神」だと思います。質問しやすく、自分の考えを尊重してもらえる環境があることも大きな魅力です。

Q

今後の目標を教えてください。

まずは税理士試験に合格すること。そして、法人顧問部門の基盤をより強固にし、担当者やチェッカーの育成を通じて、組織全体のレベルアップに貢献したいです。「手を離す仕事」=仕組みで回る体制づくりにも力を入れていきたいと考えています。

Q

勉強や大学院との両立について

曜日ごとにやることを区切ることで、業務と勉強を両立しています。大学院との両立も問題なくできていますし、会社も積極的に送り出してくれます。職場に迷惑をかけないよう、“やるべきことを後回しにしない”ことを意識しています。

Q

最後に、入社を検討している方へメッセージをお願いします。

アイユーコンサルティンググループは、成長を実感できる職場です。自分で考え、行動する意志がある方にとっては、最高のフィールドだと思います。挑戦したいという気持ちを歓迎してくれますし、質問しやすい環境も整っています。ぜひ一緒に、次の挑戦を始めましょう。

インタビュー一覧へ
もどる