Q

入社のきっかけを教えてください

前職で同僚だった出川さんに声をかけてもらったことがきっかけです。何度かお誘いをいただいていたのですが、自分の転職のタイミングと重なり、入社を決意しました。自分がやりたいと思っていたことと、会社が求めていた人材像が一致していたことも、決め手のひとつでした。

Q

入社前のキャリアについて

前職では、相続税申告に関する内部作業を担当していました。お客様対応よりも、書類作成やデータ入力などの実務が中心でしたが、その経験が現在の面談業務やチェック業務にも活きています。税務の知識だけでなく、正確さや段取り力といった基礎が今の業務にもつながっているとも感じています。

Q

現在の業務内容は?

主に相続税申告のフロント対応を担当しています。相続人のご自宅を訪問しての面談や、作業スタッフが作成した申告書の一次チェック、後進スタッフの育成・指導も行っています。また、ビジネスパートナーとの提携強化に向けた営業活動にも携わっています。拠点内ではスタッフの声を拾い、風通しの良い職場づくりにも意識を向けています。

Q

相続業務の難しさとは?

お客様が相続に直面するのは、多くの場合初めてです。ご家族を亡くされ、憔悴している方に寄り添いながら、必要な情報を丁寧にヒアリングしなければなりません。また、財産内容も多種多様で、同じ案件は一つとしてありません。柔軟な対応力と想像力が求められます。

Q

日々の仕事で意識していることは?

健全な価値観を持ち、「正しいことは何か」を常に考えるようにしています。また、お客様にも仲間にも「for youの精神」で接することを大切にしていて、関わるすべての人のためにベストを尽くすよう心がけています。

Q

チームや職場の雰囲気について

風通しが良く、仲間同士で自然に助け合える社風があります。困っている人がいたら、誰かがすぐに声をかけるような環境です。メンバーの声を拾い、所長と一緒に改善策を考えるような雰囲気も根付いていると感じています。

Q

子育てとの両立や働き方はどうですか?

子供の体調不良時や保護者会、学校行事などの際は、時間休を活用しています。同じように子育て中のメンバーも多く、理解し合える環境があることも安心感につながっています。働き方の面では、フルフレックス制度が導入されたことで土日に面談が入る場合は平日に休みを取るなど、無理のない形で働くことができています。

Q

これまででやりがいを感じた瞬間は?

「あなたが担当でよかった」「安心して任せられた」とお客様から言っていただけたときは、何よりも嬉しく思います。誰かの力になれている実感が、自分の原動力です!また、メンバーの成長に関わり、成果が出たときも強いやりがいを感じます。

Q

仕事で面白さを感じるのはどんな時?

相続業務は一件一件状況が異なり、常に新しい知識や対応が求められます。資料が揃っていなくても、推測力や調査力で解決策を見つけるプロセスに面白さを感じます。また、作業者への指導やチェックを通じてチーム全体の成長に貢献できる点にもやりがいがあります。

Q

所属する拠点の所長はどんな人?

税理士としても営業者としてもとても尊敬できる方です。いつでも相談にのってくださり、私たちスタッフを家族のように大切に想い接してくれる存在です。

Q

今後のキャリアについて

今後も相続分野での専門性を深めながら、生前対策などの新しい分野にも挑戦していきたいです。チームの品質や効率性をさらに高めるための仕組みづくりにも携わっていけたらと思っています。

Q

会社の将来性についてどう感じている?

トップが10年後、20年後を見据えて多様なビジネスに挑戦しています。失敗する事業もあるかもしれませんが、そのどれかが必ず成功して、将来のビジネスモデルの中心になっているのではと感じています。常に変化に対応し続ける柔軟さがある組織です。これからも新しい働き方や事業の形が生まれていくと期待しています。

Q

入社を検討している方へメッセージをお願いします。

自分が尊敬できる人、価値観が合う人と仕事をするのが良いと思いますので、他社も含めてぜひたくさんの人と直接話をしてみてください!その上で、「ここで働きたい」と思える場所に出会えたなら、それが一番の幸せだと私は思います。

インタビュー一覧へ
もどる