Q
入社のきっかけを教えてください
大学の授業にアイユーコンサルティンググループの社員の方が来てくださったことがきっかけで、税理士の仕事に興味を持ちました。その後、学生時代にアルバイトとして実際に現場で働かせていただき、雰囲気や人の良さに惹かれて「この会社で働きたい」と強く思い、入社を決めました。
Q
学生時代はどんなことに取り組んでいましたか?
財務会計を中心に学び、日本の会計基準とIFRSの違いについて研究していました。また、大学在学中から税理士試験の勉強を始めていて、学業との両立にも力を入れていました。
Q
現在はどのような業務を担当していますか?
法人顧問では、担当先の試算表作成や月次報告、決算処理などを自分が主担当として行っています。お客様の状況を把握しながら提案も行うなど、入社2年目でも責任ある仕事を任せてもらっています。
相続業務では資料の整理や財産評価などの作業を中心に担当していますが、最近では面談にも同席するようになり、現場での学びが増えています。
Q
チームや職場の雰囲気について教えてください
業務中は集中して黙々と作業しますが、仕事を離れると笑いが絶えない職場です。少人数チームなのでコミュニケーションも取りやすく、年次に関係なく意見が言える風通しの良さも魅力です。

Q
仕事をするうえで意識していること
言われたことだけをやるのではなく、自分なりの視点で「プラスα」の提案や情報提供ができるよう意識しています。お客様にとってより良い対応ができるよう、常に考えながら行動するようにしています。
Q
印象に残っている業務や経験はありますか?
最近、事業承継の提案案件に少しだけ関わらせていただきました。まだ一部だけではありますが、将来は事業承継にも携わりたいと考えていたので、すごく刺激的で、自分の目標を改めて認識する機会になりました。
Q
仕事のやりがいや面白さを感じる瞬間は?
自分の知識を実務に活かせたときや、新しい論点に触れたときに面白さややりがいを感じます。また、前に対応したことのある案件に再び取り組んだとき、自分の対応力が向上していると感じられることも成長実感につながっています。
Q
資格勉強と仕事の両立はどのようにしていますか?
今は相続税法を勉強中です。実務と勉強内容がリンクしているので、学んだことが業務にも活かされています。会社の「スタサポ!」制度を活用して、業務終了後にそのまま会議室で勉強しています。移動時間が省けて効率的です。
Q
これまでに受験した科目と今後の計画を教えてください
大学3年のときに初めて簿記論を受験し、4年で簿記論と財務諸表論に合格しました。翌年は法人税と消費税を同時に受験し、法人税に合格。現在(2025年)は相続税の勉強中で、合格後は消費税にも再挑戦する予定です。
Q
試験勉強を通じて感じたことや工夫していることは?
税法科目は理論の流れや背景を理解することが大切だと思っています。一言一句の暗記よりも、「なぜこの法律があるのか」「何につながっているのか」を意識することで、知識が定着しやすくなりました。
Q
勉強を継続するうえで意識していることはありますか?
細かいスケジュールは立てず、月単位で目標を決めています。範囲を決めて、短時間で集中して終わらせるスタイルが自分には合っていました。継続力が何より大切なので、気分が乗らないときは最低限だけ取り組むなど、波を受け入れながら進めています。

Q
アイユーコンサルティンググループの魅力は?
若手にも積極的にチャンスを与えてくれるところです。「やってみたい」と手を挙げれば挑戦させてもらえる文化があり、実力でキャリアを築ける環境だと思います。資産税に本気で向き合いたい人にとっては最高の環境です。
Q
今後の目標を教えてください。
まずは税理士になり、一人前として顧問業務・相続業務をしっかりこなせるようになること。将来的には、相続の営業者としても活躍し、資産家の方々を支えられるような存在になりたいです。そして、アイユーコンサルティンググループの最年少マネージャーを目指しています!
Q
入社を検討している方へメッセージをお願いします
資産税を極めたいという方にとって、これ以上ない環境だと思います。若手でも責任ある仕事に挑戦できるチャンスがあるので、興味がある方はぜひ飛び込んでみてください!