働きがいのある会社ベスト100選出

小さな専門事務所からはじまった、確かな一歩

アイユーコンサルティンググループは、2013年、福岡の地で「岩永悠税理士事務所」として創業しました。
当時のメンバーは、岩永を含むわずか3人。
数坪のオフィスからの船出でした。
取り組んだのは、相続や事業承継といった資産税案件。当時はまだ業界でもニッチとされていた専門領域です。

それでも私たちは、「誰かの人生に深く寄り添い、真に必要とされる存在になりたい」という信念を原動力に、ひとり一人のお客様と誠実に向き合ってきました。
岩永自ら営業から事務処理まですべてを担い、終電で帰宅し、週末は事務所で資料作成・実務対応に没頭する。そんな日々が続きました。

「いつか仲間とともに、より多くのお客様に価値を届けられる組織にしたい」
当時はまだ漠然としていたその想いが、やがて“働きがいのある企業づくり”へとつながる第一歩となっていきます。

仲間が増えるほどに見えてきた、組織のむずかしさ

事業の成長とともに、メンバーは30人、50人と増えていきました。
その一方で、「チームで成果を出す」ことの難しさが、次第に浮き彫りになっていきます。

属人的な働き方、あいまいなルール、マネジメント人材の不足。
立ち上げ期には問題にならなかったことが、組織としての大きな課題として立ちはだかっていきました。

「このままでは、想いを持って入社してくれた人たちが十分に力を発揮できないかもしれない」
そんな危機感から、組織づくりへの本格的な取り組みが始まりました。

評価制度の整備、役職制度の導入、育成計画の策定。
試行錯誤を重ねながら、ひとつひとつ形にしていきました。

中でも重視したのは、「納得感のある成長の道筋」を描くこと。
税理士試験との両立、子育てとの両立、未経験からの挑戦──
背景やライフステージの異なる一人ひとりが、それぞれのキャリアを自分らしく築いていけるよう、支援体制の構築に力を注ぎました。

「あなたにとっての“豊かさ”とは?」──問いから始まった組織づくり

2020年、新型コロナウイルスの影響により、社会全体が大きな転換期を迎えました。
私たちも例外ではなく、働き方を根本から見つめ直す機会を得ることになったのです。
全社的なリモートワーク対応、業務フローのオンライン化、評価制度の再設計──
これまでの“当たり前”を問い直す中で、自然と浮かび上がってきたのが、こんな問いでした。

「働く一人ひとりにとっての“豊かさ”とは、何だろう?」

人の幸せや豊かさは、それぞれの価値観やライフステージに根ざした、唯一無二のものです。
だからこそ、それを一律に定義することは、組織にはできません。
けれど、私たちには“土台を整えること”はできる。
金銭面での安心、選べる働き方、学びや挑戦の機会。
その人なりの「豊かさ」に近づくための環境を用意することは、組織の責任だと考えました。

この想いを全社で共有し、行動の軸として言語化するために、2022年にはMVVC(ミッション・ビジョン・バリュー・クレド)を刷新。
新たに掲げたビジョンは、「日本のミライに豊かさを」。

この言葉は、単なる社会貢献のスローガンではありません。
お客様や社会の未来に貢献するためには、まずは私たち自身が心身ともに豊かになってほしい。
そんな強い想いを込めた、“内側から始まる豊かさ”の宣言でもあります。

けれど、言葉を掲げるだけでは、何も変わりません。
このビジョンを“絵に描いた理想”で終わらせないために、私たちはメンバーの声に耳を傾け、「何があれば、人は“豊かに働ける”と感じるのか」を見つめながら、制度づくりを進めていきました。

全社対象のサーベイや日々の対話を通じて見えてきたのは、
「自分に合った働き方を選べること」と「学び、成長し続けられること」の両立が、
“働きがい”につながるという確かな手ごたえでした。

そして、その気づきをかたちにした仕組みが、少しずつ社内に根づいていきます。

「選べる働き方」と「学び続けられる場」──“豊かに働く”を支える仕組み

MVVCを刷新してからの私たちは、「どうすれば、メンバー一人ひとりが自分らしく豊かに働けるか?」という問いに向き合いながら、少しずつ制度や仕組みをかたちにしてきました。
そこには明確な2つの軸があります。
ひとつは、“柔軟な働き方”を実現すること。もうひとつは、“学び、成長し続けられる環境”をつくること。
どちらも、誰か一人の理想ではなく、社内サーベイや対話を通じて浮かび上がった、メンバーのリアルな声をもとに磨き上げてきたものです。

たとえば、フルフレックスタイム制度。
固定の出社時間を設けないこの制度は、単に働きやすさを追求したものではありません。
税理士試験や育児といったライフイベントに寄り添いながら、専門職として高い成果を出せるよう、自律的に時間を使える環境を整えた結果です。
また、リモートワークや一部在宅勤務も選択できる柔軟な体制を整備し、個々の状況や希望に応じた“自分らしい働き方”を後押ししています。

一方で、どれだけ働きやすい環境が整っていても、「成長の実感」がなければ、働きがいにはつながりません。
だからこそ私たちは、働く中で“学び続けられること”にも注力してきました。

その象徴が、社内教育制度「アイユーアカデミー」です。
月1回の実務研修、年次ごとの研修プログラム、ロールプレイングや勉強会の開催──
現場での経験と体系的なインプットの両輪で、若手も中堅も、常にアップデートを重ねられる仕組みを整えました。
さらに、他事務所との合同研修や外部講師の登壇など、“外の視点”を取り入れながら視野を広げていく機会も積極的に提供しています。

働きやすさと、学び続ける姿勢。
その両方がそろって、はじめて“働きがい”は育っていく。─
この考えのもと、私たちは社員の声に耳を傾け、制度を進化させ続けてきました。

そしてそれらの取り組みは、次第に社内外からの評価としても現れ始めます。

GPTW認定──評価ではなく、通過点

制度を整え、対話を重ね、“働きがい”の土壌を耕してきた私たち。
その歩みが外部からの評価として実を結んだのが、世界的調査機関GreatPlacetoWork®InstituteJapan(GPTW)が認定する「働きがいのある会社」でした。

私たちは士業として全国で唯一、2年連続ベスト100に選出されました。
中でも2025年は、前年度より10ランク以上順位を上げ、全国21位にランクイン。
フルフレックス制度の導入や、メンバーの声を起点とした制度改革、キャリア支援の取り組みなどが高く評価された結果です。

けれど、私たちはこの受賞をゴールだとは考えていません。
むしろこの出来事は、「働きがいとは何か?」という問いを、より深く、より本質的に考えるきっかけとなりました。

「働きやすさ」と「働きがい」は、似ているようで決定的に異なります。
制度や待遇がどれだけ整っていても、そこに“成長の実感”や“人とのつながり”、“仕事の意味”がなければ、心からの“働きがい”にはつながりません。

私たちが本当に目指しているのは、
「この仕事には意味がある」
「この仲間となら、もっと成長できる」
ーーそう思える“実感”を、一人ひとりが持てる組織であること。

そのために、社内報での発信や1on1面談、年間表彰制度などを通じて、内省や対話の機会を大切にしてきました。
制度を“用意する”だけではなく、仲間とともに“育てていく”。
それこそが、私たちの考える“働きがいのある組織”の在り方です。

この章を通じて伝えたいのは、評価の先にある“目的”です。
働きがいは認定で証明されるものではなく、日々の仕事と向き合う中で育まれていくもの。
それを一人ひとりが実感できるよう、これからも歩みを止めずに挑戦を続けていきます。

未来をつくる挑戦──“働きがい”の、その先へ

全国各地に拠点を展開し、数多くの仲間が集う組織へと成長したアイユーコンサルティンググループ。
相続や事業承継の専門性を軸に、スタートアップ向けの顧問サービスや海外移住コンシェルジュサービスなど、事業の幅も大きく広がってきました。

しかし、どれほど事業が多角化し、組織が大きくなっても、変わらない価値観があります。
それは、「人が主役であること」、そして「社会的な意義を大切にすること」。

私たちが向き合う「相続」「事業承継」「税務顧問」といった領域は、いずれも人の人生や想いに深く関わる仕事です。
お客様の背景に寄り添い、最適な選択肢を共に考え、納得のいく意思決定を支える。
そのプロセスには、AIやロボットにはできない“人間力”が求められます。

だからこそ、「ありがとう」と言っていただける瞬間は、私たちにとって何よりのやりがいです。
そして、この“感謝の連鎖”を生み出せる人を、ひとりでも多く育てていくこと。
それこそが、アイユーコンサルティンググループという組織の使命であり、成長の原動力でもあります。

これからの私たちは、もっと一人ひとりが“自分らしく働きながら、社会に貢献できる”環境づくりに力を注いでいきます。
育成制度や働き方支援制度のアップデート、若手・未経験者が挑戦しやすい風土の醸成……
どの取り組みも、すべてのメンバーが“働きがい”を実感できる組織の実現につながっています。

そして、次の10年。
私たちは、「多様なキャリアパス」「柔軟な働き方」「自律的な成長」をキーワードに、誰もが“自分の未来を、自分で描ける”職場をつくっていきます。
さらに、地方創生や金融機関との共創、DX・AI時代における新たな士業像の確立など、社会にとって意味のある存在であり続ける挑戦にも取り組んでいきます。

“働きがい”とは、単なる社内満足ではありません。
それは、「誰かの未来に貢献しているという実感」にほかなりません。

ーーこの想いを胸に、これからも私たちアイユーコンサルティンググループは、未来をつくる挑戦を続けていきます。